
O157についての続報ですが、検出されたは菌はこれまで確認された遺伝子型と同じで、
他の感染者と同時期であるなど共通点は多いそうです。以下気になった点です。
>同店では問題が発覚するまで、量り売りのトングを複数の総菜で使い回し、さらに同一のまな板や包丁を多くの食材で使用していたとみられ、こうしたずさんな衛生管理が感染源になったとの見方が出ている。
これってどうなんでしょうね…?もし、トングの件がアウトならバイキング形式のレストランや、
量り売りのお弁当やさんものきなみアウトになる気がします。。。
試用期限切れの消毒液を使っていたということも判明しているので、
消毒液の中のアルコールが飛んでいて除菌効果がなかった可能性もありますね。
お客さんが汚れた靴で歩き回ったり、エアコンの空気でO157が運ばれたりすることがある
とのことだけど、そうなると既存のスーパーとか総菜屋さんとか
パン屋さんとか軒並みアウトになってしまう気がします。
それにしてもO157って何年かおきに猛威を振るいますよね。
真面目に対策を考えるなら包装&レンチンしたコンビニ弁当か、
できたての料理を食べるしか選択なくなりそうです。
ニュース元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170913-00000557-san-soci